寛げる「書庫」と広く暖かい水まわりで、ライフスタイルがぐんと豊かに。
16-11-1606- 戸建て
- 全面リフォーム
- 間取り変更
- セカンドライフ
- ワークスペース・趣味の部屋
- 収納充実
- 省エネ&断熱
- バリアフリー
- 受賞事例
- キッチン
- リビング・ダイニング
- 浴室
- トイレ
- 洗面スペース
- 玄関・ホール・廊下
- 1000万円以上
- 東京
「第33回住まいのリフォームコンクール」優秀賞受賞
「ジェルコリフォームデザインコンテスト2016」全国戸建部門最優秀賞
- 建物
- 戸建て
- 築年数
- 30年
- 費用
- 1,750万円(税込)
- 面積
- 約105.5m²
- リフォーム内容
-
全面リフォーム 耐震リフォーム
※工事費用、それに伴う消費税額はお引き渡し当時のものです。
ビフォー・アフター
お客さまのご要望
-
いろいろな所にある大量の本を一ヵ所にまとめたい。
-
浴室を広くしたい。
-
手持ちのアジアやインドの小物が映える空間に。
-
2階に手洗いをつけたい。
-
床暖房とガス衣類乾燥機を入れたい。
東京ガスリノベーション
からのご提案
-
当初I様は和室の床の間と物入を書庫にと考えていましたが、様々な所に置かれていた蔵書やCDを確認したところ、全く足りないことがわかりました。また浴室を広くしたいというご希望もあったため、和室全体と北側の洗面・浴室を大幅に見直し、プランニングをしました。
-
本とCDの全量を把握するため、現地調査の際にCDは何m分、A5版書籍は何m分などと量を「長さ」で捉えた上で、どれだけの本棚が必要かを計算しました。
-
複数のプランをご提案していく中で「本やCDを日焼けさせたくないので書庫には太陽の光が入らないように。」というI様のご要望に加え、洗濯動線の悪さが気になっていたため、洗面・浴室を南側に配置し、北側に「書庫」という今のプランが生まれました。
-
和室をなくしたかわりに、ゆっくりと寛いだり時には寝ころんですごしていただける場 所として、「書庫」の中に畳コーナーをご提案しました。
お客さまからのご感想

-
浴室を南側にという大胆な案にはじめは驚きましたが、書庫スペースを確保した上で洗面・浴室も広くとれ、さらにリビングから直接洗面・浴室にアクセスできるので冬場も寒さを感じることがなくなりました。
-
担当の方が誰よりも自分たちの暮らし方を理解し、考えた上で提案してくれるので、安心して任せることができました。お風呂が寒かったこと、水まわりの使い勝手が悪かったことなど、リフォームしてから気づきました。このリフォームを通して自分たちのライフスタイルを見つめなおすきっかけにもなりました。
-
書庫は訪ねてきた友人が皆うらやむほどの出来ばえ。和室だった時はほとんど使わなかった空間が、長い時間をすごす場所に変わりました。
-
全面工事ではありましたが、こちらの希望で住みながらの工事をしてくれ、生活が不便にならないように一期・二期に分けて工事をしてくれたり、水まわり工事の順番を考えてくれるなど、細かな所まで配慮が行き届いていたので工事中もストレスを感じることがまったくありませんでした。